「東京とその周辺をぶらりぶらりする人」
……というような意味合いを略して「東京ぶらら」(burarer)と名づけてみました。
内容的にもそんな感じの雑記が中心になるかと思います。
なにかしら「情報がたまってきた題材」については、適宜枝分かれさせて別のブログなりWEBコンテンツとして独立させることを想定しています。
投稿情報: 07:40 カテゴリー: お知らせ/管理メモ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
投稿情報: 14:24 カテゴリー: お知らせ/管理メモ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
去年からずっと閲覧者が多いらしい「東京で全国名物めぐり」のページを、久々に腰をすえて更新中です。
小さい手直しや情報追加は継続してたんですけど、すでに紹介済みの情報はどうしても再確認不足になりがちなのがこういうページの常でして……。広告バナーの有効期間切れは目で見ただけでわかるけど、文字列のリンクは実際にクリックしてみないとわかんないから、その意味ではめんどくさいですね。
ともあれ、久しぶりに逐一リンクを自分でクリックしながら確認してたら、いつのまにか(ぼくが知らなかったというだけの意味ですが)すごく立派な奈良県のアンテナショップが代官山にオープンしてたり、石川県の「能登ふるさと館」が「加賀・能登・金沢 江戸本店」に衣替えしてたり……その他、サイト移転によるリンク切れもかなり多発していたことがわかりました。うーむ。
そんなこんなで、メインのページは、足掛け3日がかりでほぼ更新が終わりました。やれやれ。このテーマ関連の情報をお求めの来訪者の方に役立てば、と思ってます、ハイ。
ああしかし、独立ずみの北海道、東北・新潟のページはまだほとんど手つかずなんだよね……。
投稿情報: 18:30 カテゴリー: お知らせ/管理メモ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
地理的な情報を扱う当サイトの性格上、ずっと懸案として意識していた「ページ内への現地マップ表示」の作業に数日前から手をつけ始め、ようやく今日から一部の「橋」のページを「地図と現地の情景が同居」の状態にすることができました。
とりあえず、「柳橋」~「神田ふれあい橋」の区間、合計7ページ分をこの新スタイルのデザインに変更ずみです。
残念ながらこの地図表示、まだまだ「あらゆるサイト運営者が気軽に活用できる」というレベルにほど遠い状態で、オフィシャルの情報は英文だし、思うような表示にするには細かい部分では「裏ワザ」的なテクニックに頼らなければならなかったりします。
特にIEとの相性の調整はかなり難物で、エラーが出るやら表示が途中でとまるやら、正直、一時はGoogleマップの導入自体をあきらめかけたりしたのですけど、国内のいくつかのサイト運営者のかたのレポートでヒントが得られ、当初思ったよりもだいぶ作業が遠まわりにはなりましたが、とりあえず実用にこぎつけることができました。個々のURLは紹介しませんが、先達の皆さんには感謝、感謝です。
そういうわけで、できあがったページに自分自身でアクセスして「試運転」してみた感じでも、だいぶわかりやすくなった気がしてますので、今後、順次このフォーマットを他のページ(橋めぐりのページ、宿泊施設情報のページなど)にも導入していきたいと思います。(それなりにめんどくさい作業なので、一挙に全部というわけにはいかないと思いますが……)
投稿情報: 14:47 カテゴリー: お知らせ/管理メモ, 旅行・地域 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜遅くから本日未明にかけてのニュースによれば、台風14号の影響により杉並区で9月4日夜9時台以降「1時間100mm」を記録するなど大変な豪雨で、すでに妙正寺川、善福寺川からは水があふれて床下・床上浸水が発生した箇所があり、神田川も警戒水位を超えているとか。
神田川水系(神田川、妙正寺川、善福寺川……)の水害対策は、
「1時間30mmの雨への対応が完了し、1時間あたり50mmに対応すべく治水対応工事が進行中」
という段階にあります。
つまり、仕様上は1時間50mmを超える雨に対しては「氾濫・出水が必至」というのが現実です。
また、急の増水に対してクッションの役割を果たす各所の調整池が満水になってもなお豪雨が続けば、キャパシティは1時間50mmより低くなってしまうことでしょう。
周辺住民のかたはくれぐれも警戒怠りなきように……。
投稿情報: 01:46 カテゴリー: お知らせ/管理メモ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨日の夕食後、ぼーっとTVをザッピングしていたら、表題の通りTBS「どうぶつ奇想天外!」が神田川をテーマにした特集をやってたので、あわててビデオに録りながら見ました。
「源流地点から新宿区内あたりまで川を下りながら、川に生息する動物たちを調査取材」
という趣向のもので、上流のルポにほとんど手がついていない当サイトの内容とはあまり重なる部分が多くないのですが、
・アワだらけ・ゴミだらけだった昭和40年代の神田川に比べれば、(ゴミの投棄や切り立った護岸など、問題はいろいろあるものの)、今はずいぶん水質の浄化が進み、アユの遡上も見られる現在の神田川。
……という全体の流れは素直で好感が持てましたし、ウェットスーツに身を包み、いかにもニオイがキツそうな水の中にザブリともぐってゆく取材スタッフの姿はなかなかインパクトがありました(ご苦労様です……)。
とかいっている間に、おそらくこの番組がきっかけとなって、昨夜は突発的にサイト訪問者が急増(といってもふだんの倍程度ですが)したようです。
神田川の水質とか小動物の生息情報とか、そういった情報需要にこたえられる内容があまりないのは申し訳ない限りですが、取り急ぎ「唯一、川遊びができる一帯」としてこの番組でも紹介されていた「夕焼け橋」付近、その1つ下流の「神田上水橋」の2つの橋のページを新たに追加しました。
井の頭公園から三鷹台あたりまではこの春、桜満開の時期に一度取材に出かけてきたのですけど、まだそれがコンテンツに反映できておらず、図らずもTV番組がきっかけで少し作業が進むこととなりました。
周辺散歩の参考にでもなれば幸いです。
投稿情報: 11:19 カテゴリー: お知らせ/管理メモ, 旅行・地域 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜、神田川のページを更新していたら、新規に転送したページが表示されず、たしかめてみたらサイトの制限容量(20MB)を超過したためだとわかりました。
写真や図版をふんだんに使っているサイトなのでこれからも容量はさらに必要だろうし、当面しょうがないかな……ということで、月額400円(税込み420円)の容量追加サービス(10MB分)を利用手続きをしたのですが、中身がふくらむにつれ、こうやってだんだん固定経費がかさんでいくんだなあと思うと、ちょっと気持ちがブルーになっちゃいますね。
幸いにして現在のところ、アフィリエイト広告などの収入を加味すればある程度「黒字」ではあるのですが、そのうち何か対策をきちんと考えなおしたほうがいいかも……。
ともあれそういうわけで、従来比1.5倍の容量となった神田川のページを今後ともどうぞよろしく。
投稿情報: 10:29 カテゴリー: お知らせ/管理メモ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
日本橋川にかかる「宝田橋」のページをリニューアル。付近の大蔵省竹平寮跡の合同庁舎工事現場で起きた「江戸~明治時代の砲弾が354発出土」の事件にまつわるエピソードなどを加えました。
ちなみに下の写真は4年ほど前の現地。
これを撮ったころはまだ完全にただの原っぱで、そのうち何か建つのだろうとは思ってたわけですが、外堀通りを挟んで向かい側にある千代田区役所がこっちに移ってくるんですね。
投稿情報: 13:49 カテゴリー: お知らせ/管理メモ, 旅行・地域 | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
先月下旬から、従来「index of Kanda river」というタイトルで運営していたブログ(@nifty ココログ)を「神田川のページ…headline」と改題し、本体であるHTML版「神田川のページ」のトップ(index.htm)にぽっかり大きなウィンドウを開け、そのウィンドウの中に表示するかたちを試みています。
検索サイト経由などで直接このブログに飛んできた方は、お手数ですがタイトル直下に表示されている"「神田川のページ」トップに戻る"のリンクをクリックしていただくと、いつでも本来運営者が意図しているカタチの当サイト「表紙」に出会えるしくみになってます。どうぞよろしく……。
ちなみに、この構成変更について、利用者の方からの反響などは今のところ何もない(^^;ですけど、少なくとも自分でしばらくアクセスしてみた限りでは特に違和感なさそうですし、ブログとHTML側に同じような新着/更新告知を並行掲示する必要がなくなった(ブログに書けばおしまい)点では明らかにラクになったわけで、当面この構成に立脚して、サイト全体の整理整頓をはかろうと思ってます。
投稿情報: 16:46 カテゴリー: お知らせ/管理メモ | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)